お砂糖と上手くつきあおう

前回グミに含まれるお砂糖についてお話しましたが、一日の砂糖摂取量の

目安は知っていますか?


WHOでは一日の摂取量が25gまでにすることで、生活習慣病や虫歯を予防するのに望ましいと言われています


25gはスティックシュガーで約8本分になります
これは食事と間食含めての量になります



調節しやすい間食で量を工夫してみましょう


前回ぐみの砂糖量をお伝えしたのでぐみで例えますと、、、


1日1袋食べている   ⇒  別の袋に半分だけにしてみる
常に持ち歩いている  ⇒  持ち歩くことをやめる


        

ある程度習慣になってきたらキシリトールが入っているものなどを取り入れたり
置き替えることをしても良いのではないでしょうか。


キシリトールが含まれるタブレットやぐみ


タブレット



ぐみ


このようなものがあります。




グミなどの甘いのや間食を取ることは楽しみでもありますが、一度に食べる量や
頻度に気をつけることが大切です。


キシリトールが含まれるものを上手く取り入れ、お口の環境改善や
体の健康維持に繋げていきませんか?

80歳で20本の歯を正しく残して、なんでも食べられる生活を

歯を失うのは、加齢変化ではなく、歯科疾患が原因です。日本は歯を大切にする文化が根付いているとは言い難く、知らない間に歯科疾患が進行し、抜歯に至っているケースが非常に多いため、それを加齢にすり替えて誤解されているのが問題だと感じています。歯を大切にする文化が根付いている国は、8020達成率が非常に高く、同時に生活の質(QOL)も高いといえます。日本の患者様に気づいていただきたい内容を記していきます。