2022.06.10 05:45調布柴崎DC・栄養指導への取組み当院には現在2名の管理栄養士が在籍しております管理栄養士とは、国家資格を有し栄養指導をおこなう食のプロフェッショナルです歯=食べる=生きる につながる「健康に生きる」ためには「口から食べる」ことが大切です「口から食べる」ためには「健全な歯」は欠かせません歯を失う重大な疾患である「むし歯」「歯周病」どちらも、皆さんが日々口にする食物と密接な...
2021.02.24 01:00MFT(口腔筋機能療法)とは?こちらの記事は主に、当院でインビザライン矯正治療中の患者様向けになりますMFTとは?MFTとはOral Myofunctional Therapyの略で、日本語では「口腔筋機能療法」と訳されます。歯並びの乱れは遺伝的要因以外に、指しゃぶりや口呼吸、飲み込みや発音時の舌の動きなど、さまざまな口腔習癖によって引き起こされます。MFTはこうした...
2020.01.06 02:24予防は、早期発見や健康につながります虫歯や歯周病は、細菌感染が原因で進行する病気で,自然治癒はしません。進行してしまうと、必ず治療が必要になります。例えば、『虫歯で歯を削って、人工物でお治しされた』としても、それはあくまでも「修復」であり、もとの天然の歯に「再生」をしたわけではないのです。
2019.01.10 03:45いろいろな歯の汚れ歯垢(プラーク)<歯垢の特徴>・歯周病、虫歯の原因になる・細菌の塊である・歯磨きで除去可能歯垢は歯周病、虫歯の原因となる汚れです。歯の表面に付着した黄白色のネバネバとした汚れで、歯垢の有機質の大半は細菌とその代謝物であり、歯垢1mg中に10億という細菌が含まれます。これは便中の細菌数と同程度と言われています。口腔内細菌による感染症である歯...
2018.10.18 05:22歯を失う原因第1位・・・歯周病とは?歯を失う原因の第1位はむし歯…ではなく、「歯周病」です。「歯周病なんて、高齢になってからの話でしょ?」なんて思われていませんか?じつは20代で7割、30代では8割の人が歯周病に罹患しています。
2018.09.01 08:008020って?? QOLって??8020(はちまるにーまる)という言葉をご存知ですか?Wikipediaにはこのような記載があります。満80歳で20本以上の歯を残そうとするのが主目的である。厚生労働省や日本歯科医師会により推進されている。詳細は→ Wikipedia ※通常、歯の本数は28本つまり『なんでも食べられる目安は20本。亡くなるまでなるべくご自身の歯...
2018.09.01 07:50シニア世代に聞いた、失って後悔したものランキング非常に興味深いデータがあります。失った当事者にしかわからない、失って後悔したものランキングアラインテクノロジージャパン(当クリニック使用マウスピース矯正の大手企業です)調べ60歳以上のシニア世代400名対象のアンケート結果です☟
2018.09.01 06:008020達成ポイントは?8020を達成するには、抜歯のリスクを回避し、お口を良い状態で維持することが重要ですそのためには、前のページでご紹介した通り、 細菌感染のコントロール かみ合わせの力のコントロールが重要になりますそれを踏まえると、、、 ①しっかり必要な治療を行い、同時に正しいブラッシングを習慣化する 詳細クリック 2大疾患(虫歯・歯周病)による細菌...